今シーズン4回目のカヤックフィッシング
今朝は完全なるべた凪 気温も高くなる予報だったので、午前4時半集合でSUPの相方と漕ぎ出した 朝は涼しい 太陽が顔を出す前に、スズキをサクッと・・・という魂胆 あまりにもべた凪なので、ヒラマサは無いかなぁ~と思っていた 漕ぎ出すとすぐ、海面に無数の波紋が見えた 相変わらずカタクチかなにか、小魚がいっぱいいる 先週ダツを釣ったサヨリルアーを水面で躍らせると さっそく何かが食って来た。が、針掛かりせず・・・ダツっぽかったw しばらくその辺で投げていると、単発で何かが小魚を捕食して水柱を立てている そこにルアーを通しても、まったくルアーには食ってこない そんな時、ちょっと離れた場所にいるSUPの相方の方に目をやると、なにか釣れたっぽいので見に行く ヒラマサ釣ってた! これはスズキ狙ってる場合じゃない!とオイラも青物用の道具に持ち替える 二人してジワジワと沖に出つつヒラマサを狙う が、生命感が無い やっぱ浅い方じゃない?ということで、浅場を目指す で、ほんとうに浅い場所まで来た時、 ドバッと出たが、掛からず・・・ スズキかな?ヒラマサかな?正体は分からず 午前7時を過ぎて、気温も上がってきたので、前回カヤックの相方がマゴチ釣ったのを思い出し、 「最後にマゴチでもやってみよか」 ってことで、砂地の場所に向かった すると すぐ釣れた が、ルアー外しているときにフィッシュグリップから外れて脱走・・・ SUPの相方はというと、良型マゴチを釣ってた 午前8時ごろ、あまり気温が上がると後片付けが辛くなるので着岸 しかし まさかこのべた凪でヒラマサ釣れるとは! 先入観は持たず、なんでも試してみないといけないですね