投稿

何も期待してなかった朝

イメージ
 昨夜は満月の月夜で、 そんな夜の翌朝は、魚は釣れない。と思っている いつも釣れないのに、更に釣れない なのに今朝、海に向かった どうせ釣れないのなら、早起きするだけ損だと思い 目覚ましは掛けないでおいた 自然に目覚めたのは午前5時40分 丁度いい 波がちょっと高い予報だった 竿も出さずに帰ってくるかも・・・と思っていたが 今朝の海は、ちょうど良い感じの波高 予定していた釣り場に向かう 人影あり あの おっちゃんだ 春に最後に会った時「もう秋まで来んわ」と言っていたおっちゃん そろそろ来るころかと思っていたら、居た 「何か釣れました?」と聞いたら 「お、タモ持ってきたんやな。さっき切られたわ、たぶんサワラやろ」と 魚居るんやなぁ(タモ持ってないと注意されますw) おっちゃんはミノー投げてたので、僕はメタルジグから投げ始めた しばらく二人とも何も掛からない トップでも投げてみるかと、ポッパーを結んだ そしたらすぐ フクラギが釣れた そのあと、ルアーを自作のサヨリ型ルアーを投げたらアオコが釣れた(画像撮るの忘れた) が、しかし後が続かず・・・ おっちゃん、久しぶりの釣りらしくお疲れの様だったので、一緒に休憩 しばらく座談会 「そういえば、春 最後に会った翌週も良い波やったからここ来て84cm釣ったわ」とおっちゃん 「またブリ釣った?」と聞いたら 「マダイや」と言ってガラケーをパカッと開いて見せてくれた そこには馬鹿でかいマダイを抱えたおっちゃんが居た このおっちゃんはデカい魚を引き寄せる能力を持っているのだ 恐るべし7〇歳 その後も休憩を挟みつつ午前9時 「そろそろ帰ろか」となった この秋、おっちゃんが何を釣るのか?楽しみだ~

悪天候予報でも一応海へ行く男

イメージ
 午前4時すこし前、自然に目覚めた ベッドから起き上がる気配で妻も目覚め「こんな雨降ってるのに行くの?」と 確かに窓の外から土砂降りの雨音が聞こえていた 「意外と海行ったら雨 止んでるかもよ」と言い残し僕は去った 海に着くと雨はほぼ止んでいた が、風は強い 風裏で釣りを始める 先週のアオリイカ釣りで使ったエギを探していた際、何年か前に作ったルアーが出てきた それはバランスが悪く、正に『お蔵入り』になっていたやつだ 今日はそれにウエイトを入れ調整して持ってきた これでスズキを狙ってみる さっそく投げてみると、すごく良い! これなら居れば釣れるんじゃないの?と投げまくる 約1時間ほど経過したころ 根掛かりして逝った・・・ やる気が0になったw しょんぼりしながら車に戻り もう帰るつもりで海岸線を走る が、まだ時間も早いし あそこでもう少し投げてから帰ろか、という気分になり寄り道 まともに正面から風を受ける場所なので、メタルジグしか選択肢は無かった そして出た結果は ちっこいカマス1匹のみ このカマスを食ってるヤツが来ないかな?と期待したが 午前8時40分に、向かい風と闘う気力が尽きてしまって終了~

十数年ぶり(?)にイカ釣った

イメージ
  家族からのイカ食いたいという要望があり、朝マズメにアオリイカ狙って、その後青物ってみることにした アオリイカなんて十数年釣ってない気がする エギもまだ数本持ってるはずだよなぁっと物置探したら4本出てきた 買ってから15年以上経ってるw ということで、今朝行ってきた 朝マズメ狙いだったが、寝坊して午前6時過ぎに釣り開始 風がちょっと強かったので、追い風になる場所 年代物のエギを投げる 数投してエギを見ると 熟成が進み過ぎていて、布めくれた・・・ 違うエギに替えて2投目 ちょっと重い!イカか海藻か、どっち? コロッケぐらいのイカでした その後しばらくして根掛かってエギ ロスト・・・ う~~ん、エギってすぐ無くなるから嫌い・・・ 青物狙いに切り替えた 午前9時までひたすら投げて、何の反応も無く終了~

今シーズン11回目のカヤックフィッシング

 3週間ぶりのカヤック 雨が降って出せないかも?と思いつつ海へ 午前5時半ごろ、雨はなんとか降らなさそうなので漕ぎ出した 今まで行ったことの無い場所を目指す 良い感じで海底は凸凹してて、釣れそうな雰囲気だ ダツの群が海面を飛び跳ねている 期待を込め、ダイビングペンシルを投げた 2度、反応があった しかしどれも小型、青子かシオか・・・ 遠くを見ると、雨柱が沖の方から近づいてきた こうなったら、さっさとオカズ釣って帰ろう 小さなジグで探る 小さいキジハタ1匹のみ 岸に着いてすぐ、雨が降り出した びしょ濡れで後片づけ 片付いた頃、すっかり雨は止んだ もう一度漕ぎ出す元気は、無かった・・・

風が強いから岸から投げる

イメージ
  今、岸から投げても何も釣れる気がしない 釣れても青子(ブリの幼魚)かな・・・ そう思いながらも「もしかしたらマグレで・・・」若干淡い期待を抱いて釣りに行く そしたら やっぱり青子のみ 青子2匹だけw 残暑も釣果も厳しいわ・・・

今シーズン10回目のカヤックフィッシング

イメージ
  今期10回目のカヤック 今朝はちょっとポイントを変えて、今年1回目のカヤックを出したところから久しぶりに出てみた 以前スズキを釣ったことのある浅場をペンシルベイトで探るも無反応 ちょっと沖目に鳥達が集まり出したので近づいてみるも、ナブラが起きているわけでもない 時折小魚が浮いてくるのを狙っている様子 水面クルクル状態の小魚が出始めているのかも こういう時ってトップに出ることが多いのだが、出ず・・・魚食魚が居ないっぽい このままでは またボウズ 小さいジグでオカズ釣りに切り替えた 先ずは ちっちゃいカンパチ×2 次 キジハタ×2 ベラ あとカサゴも釣れたな という貧果で終了~

今シーズン9回目のカヤックフィッシング

  今朝の波予報は、0.7mから徐々に落ちていくらしい 僕の船酔い限界ラインの少し上からのスタート 午前5時ごろ漕ぎ出した 酔う前に釣って、さっさと帰る! 少し沖に出ると、なにやら海面が騒がしい 5cmぐらいのカタクチイワシっぽいのが何かに追われている が、追う方も小さい。たぶんアオコ(ブリの幼魚) 他にも、正体の分からない(カマスかな?)細長いサカナも海面を群れで跳ねている 大きな魚に追われているのだろうか? とても釣れそうな雰囲気だった だがそれも束の間 午前6時を過ぎたころ、魚の気配は消えた 投げ続けたダイビングペンシルは、誰にも相手にされず 船酔いの方もそろそろヤバくなってきた こうなったら晩御飯のオカズでも釣るか、と小さめのメタルジグを結んだが、集中力が無 結局何も釣れずに、7時ごろギブアップ 着岸しカヤックを引きずり上げたその場所で、ひっくり返ってそのまま30分ほど眠ってしまった 次回はちょっと場所を変えてみようかな・・・